【歯学部 入試情報】松本歯科大学歯学部

単科大学である松本歯科大学では、学生同士のまとまりが強く、教員が一人ひとりの学生に対して親切・丁寧に指導していることが特徴です。
入学後は、初年次教育として、生物、化学、物理の基本知識を確認し、高校での未履修科目や苦手科目に対応。
また、「入門歯科医学」で義歯模型を製作するほか、福祉関連施設にも見学に行きます。
同時に、独自のテストを毎週実施し、学生の理解度を確認しながら講義や実習を進めることで、早期から着実に知識を積み重ねていきます。
実習室では教授の技術指導を学生のディスプレーに映し出し、組織学や病理学の授業では最新のデジタル顕微鏡を導入するなど、歯科医学教育に必要な最新機器・設備が揃っている同学。
科学研究費補助金の採択件数・補助金額は、全国の歯学系大学の中でもトップクラスを誇ります。
附属の大学病院には、従来の歯科診療部に加えて、インプラントやスポーツ歯科、美容歯科などの特別専門外来、さらには内科や眼科を設置。臨床実習では幅広い分野の症例に触れることができます。
入試要項:必ず各大学公式サイトで確認のこと。
- 公募制推薦入学
- 一般入試 (前期・中期・後期)
- センター利用入試 (大学入試センター 試験利用入試)
公募制推薦入学 | 小論文面接※1、2の結果および調査書・推薦書等を総合して判定 |
---|---|
一般入試 (前期・中期・後期) | 英語・・・・・(英語 I ・ II )選択科目・・・・・ 「数学 I ・数学A 、数学 II 」、「物理 I 」、「化学 I 」、「生物 I 」から1科目選択小論文面接 |
センター利用入試 (大学入試センター 試験利用入試) | 学力試験(大学入試センター試験)、調査書、及び本学が実施する面接の結果を総合して合格者を決定する。学力試験/以下の教科・科目を受験しておくこと。外国語(英語)数学(数学 I ・数学A 、数学 II 、数学 II ・数学B から1科目)理科(物理 I 、化学 I 、生物 I から1科目)本学個別試験(面接) |
(備考) | センター利用入試(大学入試センター試験利用入試)と一般入試(前期)と併願可。 その場合センター入試の本学個別試験(面接)は、一般入試(前期)の面接をもってこれにかえることができる。 |